この表紙、これでいいのか?確信犯か。
小泉の麻雀漫画と同じですが、ウィキペデキアとアンクロサイクロペディアの見分けがつかない珍事。
「襲来!!!バルチック艦隊 第1話 - 第3話」(2008年3・4・5月号)日本を取り巻く国際情勢は立ち止まることを許さない。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が来日するのだ。子供(チルドレン)の役目としてジュンイチローの"行方"を探すタイゾーを残し、日本へ戻ったゆかりはそこで第90代日本国内閣総理大臣の安倍シンゾーの相方として地下競技場へ向かう日本海に消えたはずのジュンイチローの姿を見る。
「テキサス電撃作戦」[編集]
「大海に響くは勝利の凱歌」[編集]
ところで話変わりすぎですが、
ネットで見ると(20、30、40くらい?)、自分の受けた教育へ、超満足から超不満までで分けたら、不満の方が多い。
SNSのイイ、エジキてのは女子高生のイメージでしたが、男子のほうが深刻なんですか。
エロ動画なんて10年前のが永久に複製されていけばどうでもいんで、
AV出ませんか、なんて言われた日には、まず0.1パーセントも儲からない詐欺です。カルフォルニアに砂金でも堀りに行った方が儲かります、アナタがよっぽど特殊な裸の持ち主でないかぎり。
以外とヤバイ・ゴールドラッシュの裏事情、初めて知りました。
アメリカの土民が怒っているのは、エリートが情報格差を利用しすぎたからでないか?
子供がまだ自分の考えていることを、上手く口にできない頃、偏差値が無い学校なら、あまりつるまない人のほうが出世すると、アメリカで言われていました。
クラス1のイケメンなんてだいたい、保険のセールスマンになっているんだよ、出典、ボーリング・フォー・コロンバインだっけ。
自分の言うことが何でも通ってしまうと、深く考えるチャンスはあまりない。ビル・ゲイツかスティーブン・スティルバークををいじめていた人は今、庭師か何からしい、本当か。
>人狼やったことないからやってみたいんですが、中国語覚えないとやれんのか、コレ。
中国で最近大ブームの人狼ゲーム 特におもしろいのはこのビデオ人狼 ワンクリックで12人のプレーヤーが自動的に音声とビデオで繋がり人狼ができるというシステム 人狼ゲームは中国ではテレビ番組になるなど一大ビジネスになっている
共産党系アプリを揃える遊びが中国で流行り出した
#日銀 #日本国債 #黒田総裁 #金融政策 #WesternDigital #文春 日銀アニメ「東彦くんはテクノクラート 」vol.29→日銀界隈のオアシスや農地も都市化が進んでいます。でも、はるくん、あんまり危ないところにいくと・・・。
私は滑り止めでいった国際経済学部を33333333留しました。
ほお、何をされていたのですか?世界一周ですか?昼寝ですか?とか言われそう。
テクノックラート(誰?)が、どの産業に傾斜をかけるか決めてるらしいですが、
1:公共建築やメディアがイモい
2:技術者や管理者の頭が悪い、
3:体育会系に体力がない
のは普通に嫌です。
モンスター・クレイマーなのは、分かってますが、コッチも金、取られてんで、すよ。
無課金、試食の客ではない。
元の素材よりレベルが落ちてるよ!というのはキツイ、
やる気あんのか!体育会系の顧問の気持ちが、少しだけ分かってしまいました。
進学塾は課題を面白い化しただけで、才能はないが好きでやってる人の表現活動に似ています、多分。
適当なこと言い過ぎですが、反論をお待ちしてます、すみません。