隠居生活

最新の投稿は、読書中です。目次、2004年:メディア、2005年:生活雑貨、2006年:宗教、2007年:街と散歩、、2008年:音楽、2009年:、2010年:健康と自己管理、2012年:世界情勢、2013年:社会、2014年:経済と企業、2015年:ファッション、2016年:政治、2017年ー2021年:ブログ、2022年以降:本の感想。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

世界の入試対策とは

都立学校で、塾に行けない貧しい家の子供のために、塾講師を招いて大学試験対策をやるところがあるそうです。 学校とは別に、塾などに入っていないと、大学試験への対策はできないのか。 私立ならやってくれるのか。 中国とかの学校に、高考対策はあるのかな…

公立でも面白い授業は可能らしい

難しい授業をすると、一部の勉強が得意な生徒しかついてこれません。 昔の授業は、そういうものが多かった気がします。 私は小学校の時に学校の勉強がよくできました。 他の生徒も同じように勉強ができたほうがいいとずっと思っていました。 もっとクラスメ…

学校のタブレットは誰に向く?

ミスターイグレシアスでは、落ちこぼれのクラスがアナログの授業をしていて、インテリのクラスはタブレットを使っています。 逆の気もしました。 インテリのクラスのほうが、アナログの討議が成り立ちそうです。 勉強の苦手な人はゲームが好きだったり、タブ…

勉強ができることと、生活態度は関係するか。 勉強に熱中しているので、逸脱行動が少ないのはあるかもしれないです。 勉強ができることは、社会性と関連しないこともあります。 たとえば勉強オタクとかです。 勉強の思考法自体が、社会性と関係していること…

キャンパスで物議を醸すテーマ

日本の大学で、そんなにでデモとかはないかもしれません。 日本にはアメリカのように講演を呼んでイベント化する現象はあるだろうか。 あるとしたら、反対運動が起きるテーマはあるか。 講演で反対運動が起きるなら、講義でも反対運動は起きるかもしれません…

かつて定時制高校などは活用されていました。 小学生とかで、学校の勉強についていけない人がいます。 貧困家庭の場合もあれば、移民の子供だったりします。 定時制だと夜なので、子供には向かないです。 昼間の寺子屋みたいのはあるのだろうか。 ボランティ…

子供の貧困に

YOUTUBEを無料で使っていると、 貧困の子供への寄付のお願いが出ます。 給食まで、ずっとお腹を空かせている子供がいるそうです。 子ども食堂に行ってみた方がいいだろうか。 行かない方がいいという噂を聞いたこともあります。 知り合いにならないほうがい…

留学生比率の高い学校

九州に中国人留学生が9割の学校があるそうです。 その名も、日章旗学園という名称でした。 国歌斉唱は、中国の国歌を謳うそうです。 学校は日の丸、君が代には厳しいと聞いていましたが、他国の国歌でもよかったのか。 学校は特色があり、放っておくといろ…

公立の悪運率って

老後の資金を貯めるために、子供を私立に行かせるのを諦めて、公立でいくことにしたいう人の記事がありました。 ヤフーのコメント欄は否定的でした。 公立はコスパがよくないと。 子供の人生が変わってしまうと思うから、私立へ入れるのか。 または何割かの…

クラスの学習態度

小学校の先生は、クラスで生徒を褒めたりします。 勉強などに関心を持って取り組み、色々な課題に挑戦していく姿勢を評価するようです。 友達と協力したり、授業態度なども評価されます。 自分は元々本を読む習慣があり、勉強への関心は教えられなくてもあり…

小学校の先生は児童と遊ぶ

今の小学校の先生は、休み時間に児童と遊ぶようです。 自分の頃の学校の先生で、休み時間に児童と遊んでいた先生はいませんでした。 今の学校は、クリスマス会などもあるようです。 大分、大衆化しています。 習い事の集まり、例えばオルガン教室のようです…

支援の必要な児童

教員の本を見ると、支援の必要な児童というのがいるようです。 あまり多いと先生の手が回らず、クラスが成り立ちません。 そうすると、クラスの人数は少なくなったりするのだろうか。 貧困地域などでは、家庭環境が悪くて、教育に準備のできていない児童や、…

クラスの人数はなぜ40人?

日本は長らく40人学級が一般的でした。 小学校から高校まで変化がありません。 海外ドキュメンタリーや洋画を見ていると、 学級の人数はもっと少ないことが大半です。 人数が多いと、物理的に成り立たないのかもしれないです。 日本の学校の方針は、工業国と…