隠居生活

最新の投稿は、読書中です。目次、2004年:メディア、2005年:生活雑貨、2006年:宗教、2007年:街と散歩、、2008年:音楽、2009年:、2010年:健康と自己管理、2012年:世界情勢、2013年:社会、2014年:経済と企業、2015年:ファッション、2016年:政治、2017年ー2021年:ブログ、2022年以降:本の感想。

浸水マップとかアテになる?

 

 

例えば、

平成には災害が多い=環境変動の一種なのだろうか。

少なくとも、水害とかなら。

 

30年以上前の災害訓練で、

日本で一番、厳しいといわれていた地域の防災対策は、

1年中、椅子に防災頭巾を敷くこと、

防災訓練では、

机の下にもぐったあと、校庭に出ることでした。

 

2011年以降に喧伝され始めた

南海トラフ - Google 検索

が、

「2百海里とかで計算すると、唯一、日本領海でないミステリーゾーン?」

にあたっていたときの脱力感とか。

 

 

 

江戸時代は、低いところが栄えていたのか。

貿易用なのか。 

江戸川区の標高ってオランダと同じくらい?

 

北極が解けたり、温暖化に備えて、

水上住宅

とかが流行っているらしい。

 

川沿いは景色がよくてうらやましいけど、

たまに危ない

もしかして都心の湾岸系の地価が高いのは全部そうとか。

  

昔、空母みたいなオフィス島を作って、

タックスヘイブンにしようっていうアメリカの

企業家の構想が紹介されていた。

シリコンバレー - Google 検索

とかも不思議ですが、低地なのに治水がしっかりしているから、

砂金堀が開拓したんだろうか?

ビルが高かったり、山の方へ逃げられるからいい?

技術力の証とか。

 

大雨が2日以上続いたら逃げたほうがいい?

出勤できないレベルの大雨

 

物流情報とかもありました。

被災地いらなかった物リスト - Google 検索 

駄目な支援物資の送り方 - Google 検索