科学とAI////
天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊 山崎 良兵 日経BP 2022-12-08 イーロンマスクとジェフベソスとビルゲイツの推薦したり読んでいる本を紹介しています。 彼らも普通の人と同じように本を読んでいます。そして知識をシェアリン…
いまこそ知りたいAIビジネス 石角友愛 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2018-12-17 世界ではAI人材に高給を出しています。 年功序列型給与では太刀打ちできません。 35歳で管理職に上がってしまう制度も向いていません。
Web3とメタバースは人間を自由にするか 佐々木 俊尚 KADOKAWA 2022-12-02 ウェブ3は、ビックテックのテクノロジーを前提にした制度ではあります。 メタバースが発展したものとして、現実をマッピングしたツイン空間みたいのがあり、 仮想空間上にペットがい…
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書(上) (ブルーバックス) ラインハート・レンネバーグ 講談社 2014-02-21 (上)は、酵母などの食品、医学に関わる遺伝子工学、環境技術など。 遺伝子工学などは、かなり難しいです。 一読しただけでは頭に入らな…
エネルギー400年史:薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで リチャード・ローズ 草思社 2020-01-17 19世紀のロンドンの公害の様子とか。自動車黎明期に電気、蒸気などが内燃機関以外にもあったこと。アメリカやサウジアラビアの油田発掘の様子。…
2020-03-11 ホログラムや光で変化する服とか。バーチャルコンサート。 偽物の魚を魚群に混ぜてコントロールする漁業など。 自動運転、宇宙関連、健康維持など。 関連する業界の表とかも載っています。 今までの未来予測の本とあまり変わらないのですが、抽象…
科学は、どこまで進化しているか(祥伝社新書) 池内 了 祥伝社 2015-08-03 宇宙を構成する物質の半分くらいはダークマター。 宇宙は無限に膨張するか、収縮して消えるか。 目に見えないことなので、理論的に推測するようです。 その他、地球、自然災害、医…
マテリアル革命 (ニュートンムック Newton別冊) ニュートンプレス 2015-11-18 最近のマテリアル関係の革新などが載っています。電池の進化とか。いろいろなポリマー。 例えば周期表の近くの物質を合わせると、真ん中の物質を作ることができるそう。
人類の歴史とAIの未来 バイロン・リース ディスカヴァー・トゥエンティワン 2019-04-27 将来像にどれもはいくつかあります。 例えば人の仕事との関連では、働く人の仕事を全て奪うという説、 一部は奪うという説、 どれも奪わないという説があります。 複雑…
ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来 ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 (河出文庫) ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社 2022-09-13 労働力が機械に取って代わられ、人が経済的に大した重要性のない存在になると、人は国や組織など…
限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭 ジェレミー・リフキン NHK出版 2015-10-28 長くて読みにくかったので、アマゾンの引用を。 私は、この本を読むまで、「大手メーカーや電力会社などの大企業も、IoTへの対応を誤れば、潰れてし…
AIにはトロッコ問題があるとよくいわれます。 暴走するトロッコがあり、右の行き先に5人いて、左の行き先に1人います。 5人を跳ねるのを避け、1人のほうに舵を切るべきか。 自動運転車のブレーキが壊れ、多くの歩行者が横断歩道にいて、さけて歩道に乗り…
AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書) 小林 雅一 講談社 2015-03-19 AIについて一通りのことがまとまっています。機械運転の判断が倫理を問われる事故は、1000年に1回といわれた金融危機のように意外とおきるとのこと。 日本でロボットといえば…
フューチャー・オブ・マインド 心の未来を科学する ミチオ・カク NHK出版 2015-02-27 21世紀は脳を解明する世紀になりそうです。 80歳を過ぎると半数以上がアルツハイマー病になるそうですが、 人の寿命は長くなり、80歳以上の人は増えています。 脊髄などに…
魔法の世紀 落合陽一 PLANETS 2015-11-30 20世紀が映像の世紀なら、21世紀は魔法の世紀だそうです。 十分に発達したテクノロジーは魔法と区別がつかないと有名です。 テクノロジーは内側のこと、 デザインは外側のこと。 日本庭園と西洋の庭は、 空間の使い…
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 落合 陽一 SBクリエイティブ 2019-11-14 主にSODSの観点からみる未来予測です。例えば人口変動とか、GDP、二酸化炭素の排出の移り変わりなど。 情報マップみたいな世界地図が何枚も入っていて、…
< 順列都市〔上〕 グレッグ イーガン 早川書房 2014-12-29 p>昔借りた時は分からなくて読めなかったので、難しい小説なのかもしれないです。 例えば自分のコピーを作って後悔するなどは、理解しにくい感情です。自分のコピーを作ったことのある人はいない。 …
決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本) 成毛 眞 中央公論新社 2021-07-07 ジャンル別に紹介されていて、ブックリストとして使う以外にも、要約が読めます。 スノーボール仮説を唱えた物理学者の自伝があります。 雪旅の中の極限状態で犬は人間の糞を…
2030年すべてが加速する未来に備える投資法 方波見 寧 プレジデント社 2022-01-27 2030年 すべてが加速する世界に備えよ を下敷きにしています。 自動運転に投資しているグーグルやアマゾンなどのメガ企業が強く、 今後ハードウェアに特化している企業は苦境…
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ (NewsPicksパブリッシング) スティーブン・コトラー ニューズピックス 2020-12-22 かなり進展していることを予測しています。 ただ本当に10年以内に市民の生活を変えるかどうかは不明です。 例えば、スマホに匹敵…
昔、 駄弁を書いたことがありますが、 知っていたら書かなかったちうことは大半です。 https://www.amazon.co.jp/-/en/hz/wishlist/genericItemsPage/1Q343UNZPMGEB https://www.amazon.co.jp/-/en/hz/wishlist/genericItemsPage/2C5VD5RCIVOE3
お箸やスプーンは怖い。 例えば防災用とかの箸やスプーンを、「先がとがっていなかったり、短い方がいい」 と思うのは、神経質になりすぎか? 部屋とかにとがったものを放置しておくと、気になります。 目やケツの穴に、刺さったらどうしようと、思わなくも…
災害報道を偶然、テレビで目にしたら、 昔に比べるとスッキリしてました。 ビニール製品は寒さ対策になるか? 漏電の恐れがあるときは電気製品は全滅なのか? 同じ災害が起きたら、どういうことが困るのか?どういう状態なのか? みたいな記事が集中的に配信…
二酸化炭素を一番輩出しているのは何? 1、人間 1、食用の家畜とか 1、エネルギーを消費する、工業セクターなど 1、消費者向け大量生産 1、発電 アメリカは石油の掘削技術の発見で自給自足可能とか、 北極海の氷が解けて油田発見とか、いわれていました…
「ケーキを(等分に)切れない子供たち」という本があって未読なんですが、 タイトルだけ見て、 普通は切れないと思ったのですが。 中心点を探し出し、 分度器を使って〇当分し、 まっすぐで長いナイフで切るとか。? 360÷4=90 360÷6=60 割り切れない度数だ…
例えば、 平成には災害が多い=環境変動の一種なのだろうか。 少なくとも、水害とかなら。 30年以上前の災害訓練で、 日本で一番、厳しいといわれていた地域の防災対策は、 1年中、椅子に防災頭巾を敷くこと、 防災訓練では、 机の下にもぐったあと、校庭に…
新設学部に入るのは、 理系の専門職のほうが、 文系よりは怖いか。 「新築って、知らないところに買える?」 よりは大したことないかも。 無理そうだったら再受験すればいいとか 。 例えば医学部は一種の専門学校です。 資格学校? 文系のほうが適当な名目で…
当たってないかもしれないけど。 理科が好きな人は、 世界の共通法則を見つけて安心したり、 学問を通じて社会性を身に着ける傾向がないのか。 子どもがいう「空ってなんで青いの?」 みたいな純粋な疑問が、 思春期に膨張し続ける人間関係の操縦欲とかで死…
扱いの大変な装置や、 消えるのに100万年かかるといわれる気の遠くなるような廃棄物を、 自国領土に置こうと決心した国々は、 かなりの決心ではないかと思うことがあります。 戦前や戦後のドキュメンタリーとか見ているとき? 原子力プラントを作れる大半は…
石油などの資源が出るのは、 砂漠を中心とした不毛の地が多い、 農地からは石油がでない? - Google 検索 石油が砂漠から出るのは何故? - Google 検索 世界各地が、 天然資源に一喜一憂するくらいだから、 どの地域のどの土地も、 一通り掘り起こしてみたこ…