隠居生活

最新の投稿は、読書中です。目次、2004年:メディア、2005年:生活雑貨、2006年:宗教、2007年:街と散歩、、2008年:音楽、2009年:、2010年:健康と自己管理、2012年:世界情勢、2013年:社会、2014年:経済と企業、2015年:ファッション、2016年:政治、2017年ー2021年:ブログ、2022年以降:本の感想。

新設学部って入る?

 

 

新設学部に入るのは、

理系の専門職のほうが、

文系よりは怖いか。

「新築って、知らないところに買える?」

よりは大したことないかも。

無理そうだったら再受験すればいいとか

 

 

例えば医学部は一種の専門学校です。

資格学校?

文系のほうが適当な名目で建ちやすい。

 

もちろん理系の方がその学位を使って付ける専門職の範囲が決まっていて、

文系はそうでなかったけど。

 

 

昔、

ガラケー - Google 検索

海外にガラケーはなかった? - Google 検索

ガラパモス家電 - Google 検索

という流行語があったが。

 

加計は講師陣が全員、外国人という噂ですが、 

海外行くとき謎の予防注射とか打たないといけない。

マラリアとか黄熱病とか。

 

入札競合相手の京都産業大学はSTAP細胞がIPS細胞研究か何かの学部だったらしい。

分子生物学 - Google 検索

かなあ?

 

新設学部って入る? - Google 検索

ネットに今年の偏差値は35って書いてあった。

 

大学以前の進学でも、

中高一貫校 - Google 検索

など、

統廃合とか多いんで注目されたのかもです?

 

最近の医学系の学部人気ってすごい。

進学塾の進学実績の宣伝広告にデカデカと載る。

戦後すぐとか人気なくて、

偏差値55くらいって噂なのに。

 

環境の良化とか医学の進歩は、

例えば生物学的若さに現れるようです。

例えば家猫を、

昔と違って、

定期健診連れて行くようになり、

爪を切ってもらい、

栄養完全食のキャットフートを決めると、

過食もせず、

怪我や病気と無縁な傾向だそう。

 

英語で獣医師を、

vet(veterinarian)というのは、

資格とかないでやっていた放牧民の百姓版みたいな人がいるのかもしれない。

それは魚や植物の素人愛好家と専門家がいるのと同じか。

????

家畜の伝染病は1990年後半頃から世界的に報道されていた。

口蹄疫、SARS、狂牛病など - Google 検索

 

食料危機に陥りかねない原因の、

世界の穀物需要 - Google 検索

の多くが家畜飼料らしい。

それで人工肉やベジタリアンが流行り始めているとか。

 

新しい千円札はまたしても、

細胞学者ではなく細菌学者なのか。

円通貨の始まったのが明治 - Google 検索

なだけとか。