隠居生活

読書メモが多いです。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

現代に生きる民族衣装

民族衣装を着ている地域の人は、伝統的な暮らしをしているのか。 日本の着物よりは、動きやすそうです。 家事労働をしている人もいます。 よく考えると、洋服を着ていれば、現代的な暮らしをしているという必然性はありません。 が、そういう傾向がありそう…

散歩はスポーツか?

スポーツとファッションは、どちらも見る娯楽です。 話のように、聞くものではありません。 私は自分がスポーツが苦手なので、スポーツではあまり楽しめず、ファッションとかのほうが親しみが湧きます。 スポーツ選手はよく動くので、見飽きないとは思います…

アフリカ人の多様性

アフリカ人は、アジア人や白人以上に、容姿に違いがあるようです。 唇の厚い人や、彫りの深い二重の人、一重に近い人など、いろいろな人がいます。 昔、映画を見初めた頃に、最初は黒人の登場人物の区別がつきにくかったのですが、慣れてくると個性が目立ち…

私は南方系です。 先祖は、東南アジアか、ポリネシアのほうから、日本に流れついているようです。 中国の河南地方に郷愁を感じたこともあります。 ゴーギャンとかが好きです。 高温湿潤なところに住んでいたのか、夏の湿気や高温は大して気になりません。 た…

ありがたみのあるシルエット

ファッションは、絵に似ています。 体というキャンバスに、うまく服を合わせていきます。 似合う服を着ると、バランスがよく、シルエットが絶妙になります。 色合いにも気を配ります。 私はスタイルが悪いので、似合う服のパターンは限定されています。 Tシ…

白か黒か

白と黒だったら、白派です。白がベースになっていることが多いです。靴下と靴は白です。コートも白系です。 白というかベージュも多いです。 ベージュは無難で万能です。 黒派の人は、黒が無難だと思っていそうです。 私は黒は難しすぎて、ほとんど取り入れ…

秋服

今年は秋色の服が楽しめました。 枯葉色のシャツも、気に入って何度も着ました。 目立たなかったブラウンのコートも、意外なくらい活躍しました。 今年揃えた水色にあうので、バリエーションが広がりました。 今までは春色の服のほうが充実していました。 春…

ブランドは意識が高い人が着るものか?

ブランドは、意識の高い人しか身につけないか? そんなことはないかもしれませんが、ブランドものをダサく着こなしている人は大勢います。 ファッションセンスがないから、ブランド物に頼るという現象もありそうです。 例えば太った人が、ブランドものを着て…

スポンサーのブランド

ドイツのあるサッカーチームが、使うブランドをアディダスからナイキに変えたことで話題になっていました。誰かが、あるブランドを愛用していて、ある日をそれを突然変えたら、謎に思われそうです。なぜ、あるスポーツブランドを愛用するかも不明です。機能…

民族服を着る地域は?

民族服を着るかどうかは、どうやって決まっているのだろうか。 風習か。 インドやアフリカでは、民族服を着ている女性が多いです。 男性は活動的な洋服のことが多いです。 イスラム教みたいに、ブルカで全身を隠さないといけないと決まっているわけでもあり…